top of page

研究メンバー

教授  新 大軌
・学歴

1996年 3月  神奈川県立湘南高校卒業

1996年 4月       駿台予備学校横浜校入学(ただし、1週間で自主退学)

​1997年 4月       東京工業大学第2類(現:東京科学大学)入学

2001年 3月  東京工業大学工学部無機材料工学科卒業

2003年 3月  東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻修士課程修了

2006年 3月  東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻博士課程修了

・職歴

2006年 4月  室蘭工業大学 工学部応用化学科 助手

2007年 4月  室蘭工業大学 工学部応用化学科 助教

2009年 4月  室蘭工業大学 大学院工学研究科くらし環境系領域 助教

(改組による)

2010年 8月  東京工業大学 大学院理工学研究科 材料工学専攻 助教

2015年 5月  島根大学 大学院総合理工学研究科 物質化学領域 准教授

2017年 6月  国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)特別研究員(内閣府SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術に関連)

(2019年3月まで)

2018年 4月  島根大学 学術研究院 環境システム科学系 准教授

2024年 5月  島根大学 学術研究院 環境システム科学系 教授

現在に至る

博士後期課程

伊藤 貴康
​茶林 敬司
門田 浩史
加藤 卓巳

M2   
赵 亮   ​​
坂本 渉(理工特別コース)
理工特別コース成績優秀者認定
嘉壽 柊哉
河野 嘉人
古河 郁哉
 
M1
白木 穂乃華   
藤谷 敬太
柗下 稜真 
B4
赤司 雅英(理工特別コース)
新良貴 輝泰
村田 京祐
雨松 里恩
大森 永遠
鈴木 真路​
B3(理工特別コース)
白水 豪
研究補助員
安藤 理江 
研究補佐員
荒木 綾子
参加する主な学会​
国内
・セラミックス協会
・セメント技術大会
・日本材料学会
海外
・PICLS(International Symposium between Korea, Japan&China)
・韓国・日本建築材料施工
Joint Symposium
進路先
UBE三菱セメント、日立ハイテクソリューションズ、トクヤマ、宮川化成工業、​日鉄高炉セメント、ケイミューシポレックス、住友大阪セメント、WDB​公立中学校教員、静岡県警、島根県庁
進学先
島根大学大学院、九州大学大学院
bottom of page